忍者ブログ
季節外れとは言わないで 判ってる。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平和を手にする方法があるだろうか。
有名な明石さんのことば。

拍手返信!ぱちぱちもありがとうございまっする!
>>5/29 22:09 赤毛の曲~の方
先日に続き、お返事ありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません…!
アビス信者みっけたー!!アビスと聞くと黙っていられない私はアッシュラヴァーです。アッシュいいよアッシュヴァンアシュ(おい!
確かにビッグバンと消滅ネタは似てますね。もしかしてそんなあなたはルクアシュorアシュルクラヴァー!?と思いつつ…キセキノハナ聞きましたー今も聞いてます!曲そのものがすごく好みで、教えていただいて嬉しかった!ありがとうございまーす!ぷが独に「君が 君が 光をくれた」とかもおおおおおおおまえらずっと光を与え合っとけ!お幸せに!って言いたくなって困ります。愛を誓っちまえ永久に。100年先ってとこがリアルでよいです大変よいです。
銀猫はもともと知っている曲だったのですが、ヴァイオレンスシリアスティック独普ぷまいですよね。逸らさず見ていてよ…とか天野さん大好きもう大好き。思わず独が消滅直前の普が目に見えなくなって写真にだけ映る兄さん、写真を焼いてさよならする話まで考えつきましたどうにかしてください。
Just be friendsは…すいません勝手に題材にしちゃって…!ろぷMAD見てたら思いついたんですサーセン神MAD情報ありがとうございました。前から原曲のサムネ気になってたんですが、ちゃんと聞くいい機会になりましたダンケシェーン!名曲すぎてどうすればいいのか!!あと最初レンたんの曲だと思ってすみませんでした…あっはん。
Thank you  for your applause!ナイスなイメソンありがとうございました!
PR
拍手パジャールスタでございます!
うちの大学ろったま・にーに・親分・英米学科あるから面白いんすよ。
ところでもうすぐ2万打?もうすぐでもないか…なんかリク企画とかやったら…もらえるんでしょうかリク。一回アンケやったとき二人しか来なかったときがあるんですけど!あっはっは!

「ニセドイツ1・2」伸井太一さん

旧東ドイツ製品について教養あふれる著者さんがユーモアあふれる語り口で語る。ただギャグがクドすぎかな…しかし、それを補って余りある内容!じゃがいも兄弟好きには間違いなくよだれだらだらもの。
おなじみ環境破壊車トラビちゃん、子供の目に砂を撒いて眼つぶしして眠りをお届けするザンドマン、大学の友人がピンバッジつけてた(彼女はデュッセルドルフに小学から中3までいたらしいこのおおお羨ましいだろうが!!!)アンぺルマンなど、メジャーな東独製品のほか、トイレットペーパーや洗剤といった東独市民の生活に密着した製品を紹介する。東独って結構センスよくないですか…?ザンドマンも統一後東独デザインが採用されたみたいですし。東西対照してキャラクターデザインなんかを見ていると、西はごつくて原型に忠実・東は多少デフォルメしてもセンスよくかわいく、なんて見ているとニヨニヨしてしまいます。
おちゃらけた語り口の中に、共産主義社会である東独の妖しさというか…哀しさというか…がなんとな~く伝わってくる文章・写真たち。
あとトラビこと東独の代表車トラバントのページがやたら長いです。きっと兄さんはトラビのことを愛しています。10年くらいかけてトラビを注文して「やっと会えたなトラビちゃん!」とか言っているうちに統一しちゃったりして、弟さんに「トラバントは騒音がひどいし…排気ガスもひどいから…西の車に乗り換えてくr」「やだやだ俺はトラビを20年は使うんだ!」とか言ってるんですよ。あっはっは。
そうそうあと壁崩壊’89ってボードゲームの説明が…面白かったなあ…その名の通り壁を壊すまでの話なんだけど、相手の駒をシュタージ=秘密警察に始末させたりするんだぜ…自虐すぎるだろドイツ人…
一冊約2000円と多少高いので、大学の図書館を利用。しかしこれは…うん…面白かった…プ受けサーチから来ているであろう皆さんには是非ともおすすめします。まる。

拍手ありがとうごじゃいます。
夢でカウンタが49まで回ってて、拍手で長文コメもらった夢みました。ただの夢に過ぎませんでした。

久し振りにほんよみ

「国のうた」著者さんだれだっけ

国歌をどどんと集めて解説をつけたもの。図書室で見つけたときは思わず踊りたくなった。
スーさんちの「我らは北欧に生き、この地で果てよう」は過去の暴れん坊時代を思わせつつ、今の福祉国家を愛する気持ちが感じられるし
イタちゃんの「我らはこれまで笑われ馬鹿にされてきた、統一されないがために」は思わずすんませんって言いたくなる統一を夢見る歌
あとソ連さんの「今まで無価値だったものが価値あるものとなる」ってのはああ…農民と労働者の国だな…って感じがする。
独の「統一と正義と自由は幸福の証」と東独の「廃墟より甦り~そしてドイツに青い空を」みたいなのがね…うん…もう…うがあ!!!!(…
国歌ってのは成り立ちによってまったく方向性が異なるものですよね。仏なんて革命の歌だから…血なまぐさいのなんのってのは有名な話ですね。
例えばその地を追われたものと追ったものが、同じように自由と安住を求めるなんてこともあるわけです。
そんな中でチベさんの「全世界の人々に幸福を」ってのはあんまり見ないものだった。ほっこりした。
んで日本さんですが、実は2番があったんですね。知らなかった。
色々議論もありますが、私は君が代好きです。いい歌ですよね。千代に八千代にの所でオーケストラの場合大太鼓がどどどどどどどどんって盛り上がっていくのとかたまらない。歌わないのは自由だと思いますが。
日本人は小学校から教科書作って日本のこと学べばいいのに。なんてね。

久し振りに。

「ヘンな感じの日本人」カイ・サワベ著
あらすじ:EU圏に住んで30年の日本出身カメラマン・サワベさんのエッセイ。日本を脱出して30年、ドイツ国籍を得ている彼は日本の良さ悪さ、ドイツの良さ悪さも知っている。そんな彼から見た、今の日本人が「ヘンだ」と思うことを赤裸々に書く。

いや…実はこれ一回挫折したんだ…
一回目読んだとき、サワベさんの指摘があまりに異国の立場に立って日本を叩きすぎてると思って途中で耐えられなくなった
二回目読んでみて、今回はなんだか説教されるような気分で読むことができた。
クスッと笑う話もあれば、まったくその通りでございます…と頭を下げたくなるくらいの指摘もある。
著者さんが面白いひとなんだなーエキサイティングでなくインタレスティング。興味深い。
特に好きな話は国歌是非論かな…私も一時期はだしのゲンの主人公の影響か日本国歌あんまり好きじゃなかった。今は素敵な歌詞だと思うしメロディーが好き。他人の血を畑にしみこませるよりは巌に苔が生すほうがいいとおもう。
辛口であるのは否めない。教えられる気持ちで読むとすっと受け入れられる。最終的には読んでよかったな~って感じかな。

「杉原千畝物語」杉原幸子さん・弘樹さん

簡単あらすじ:ご存知杉原千畝さんについて、奥さんが書かれた伝記。奥さんと千畝さんの出会いから始まり、第二次世界大戦中にリトアニア領事となり独占領下のポーランドから迫害を恐れて逃れてきたユダヤ人たちに、本国に逆らって日本までの「命のビザ」を発行し続けたが、リトアニアがソ連支配下に入って退去を命じられリトアニアを経ち、ベルリン・ケーニヒスベルク・ルーマニアなどに引き続き外交官として移りつつ終戦を迎え、ソ連の手で日本に帰還する。晩年千畝さんはイスラエル政府から日本人初の賞を授与された。

この本探してたんだよ…!有名な千畝さんの話ですね。
普通の伝記ものとちょっと違って、奥さん目線かつ子供向けらしく読みやすい感じ。奥さんとの初対面のエピソードがいい。初見で千畝って読めるってすげえなあ。
奥さんから見た千畝さんだから、人間らしく肉感ある人物像が見られてよかった。当然のことだけど千畝さんにも葛藤があったということ。子供さんと奥さんを養うためには、国に逆らって職を失ってはならない。でも目の前には助けを求める人たちがいる。それを放っておけなかったのが千畝さんだった。
巻末に息子さんの弘樹さんが書いてるんだけど、こういう人物こそ「英雄(ヒーロー)」なんだろうな。英雄というものを無言のうちに示した人。こういう人物がこれからも必要なんだ。
それとこれを読んで知ったことだけど、今のイスラエルの重要人物にここで助けられたひとがいるんだよ…びっくりだよ。

もう一冊。

「日本人が知らない!ユダヤの秘密」佐藤唯行

特に意識してなかったがユダヤ関連二連続。
何項目かに分けて、結構知られてるけど勘違いされてることから全然知られてないユダヤあれこれを書いています。
一番知らなかったのはミズラヒが力をもってきてるってことかな…アシュケナジとかセファルディとか違いがあるのは知ってたが。ミズラヒってのはアフリカあたり出身のユダヤ人で、ホロコーストを知らないこの一群の人たちにパレスティナ強硬派が多いってのを見て妙に納得した…ホロコースト知ってりゃ「アラブ人をガス室で殺せ」なんて言えんわな。イスラエルとアラブの対立についてのドキュメンタリー見たときに壁にこんな言葉が書いてたのを見たときにはこの人ら正気かと思ったものだ…うんうん俺自重。ちょっと遅いなこれ。
あと超正統派の男性おま働いて下さい!とおもた。そうそう超正統派・正統派・保守派・改革派の違いも全然知らなかったわ…
あとユダヤの方はなんでこんな才能の突出した人が多いんだろう?アレこの人もユダヤ系?この人も?みたいな人がドドンと載ってた。ディズレーリさんとかな…世界史でやったなあこの方…
そうそうイスラエルには男性はもちろん女性にも兵役義務があるんだって!これは驚いた。世界唯一だとかなんとか。
そうそうこれは本じゃなくてニュースで見たんだけど、イスラエルには警察に「ローラースケート部隊」があるそうな…追跡に便利!狭いところも行ける!中国とかフランスにもあるよ!らしいけど同じ制度をとったイギリスでは犯人が階段とかローラースケートで行けないとこに逃げ込むようになって廃止したらしい。

あと日記に書き忘れてましたが、卒業しました(アルェエエエエエエ!?

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/19 スーパーコピー時計]
[11/07 スーパーコピー ウブロ]
[10/09 まりや]
[06/24 えす]
[05/10 結花]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
趣味:
OPであっしゅのふとももを凝視する
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]